2013年の「北八ヶ岳苔の会」の「苔の観察会」は終了いたしました!!
【以下、2013年のご参考】
2013年 第4回目の苔の観察会が開催されます。
苔の観察会 【2013年Part 4】:2013年9月28日(土)、29日(日):
⇒終了いたしました。ご参加頂き、ありがとうございました。
(親子での参加大歓迎!!)
場所: 青苔荘
日程:
持ち物・服装: ・雨具、できれば長靴、デジカメ、双眼鏡、虫眼鏡、あればルーペ、筆記用具
・服装は標高2100mの山岳地帯ですので、寒さ対策が必要です
費用: 1泊2食 大人:13,000円、子供(小学生):9,000円
申込方法: 青苔荘 Tel: 090-1423-2725 へ直接お申し込みください。【定員50名、先着順】
【ご注意: 苔は、自然保護のため、お持ち帰りはできません。】
【ご注意: 足元が滑りやすくなっております。ケガをなさらないように気をつけて行動してください。事故の保険をかけておりませんので、各自の自己責任でお願いいたします。】
バス利用の方
【茅野駅からのバス時刻表は諏訪バスにお問い合わせください。】
【東京からの夜行バスもあります。】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 第3回目の「苔の観察会」が開催されます。
苔の観察会 【2013年Part 3】:2013年8月24日(土)、25日(日):
⇒終了いたしました。ご参加頂き、ありがとうございました。
場所: 麦草ヒュッテ
日程:
持ち物・服装: ・雨具、できれば長靴、デジカメ、虫眼鏡もしくはルーペ、筆記用具
・服装は標高2100mを超える山岳地帯ですので、寒さ対策が必要です。
費用: 1泊2食 大人:13,000円、子供(小学生):9,000円
申込方法: 麦草ヒュッテ ℡ 090-7426-0036へ直接お申込みください。【定員30名、先着順】
【ご注意: 苔は、自然保護のため、お持ち帰りはできません。】
【ご注意: 足元が滑りやすくなっておりますので、ケガをなさらないよう十分気をつけて行動して下さい。
事故の保険は参加者にお願いしておりますので、各自の自己責任でお願い致します。】
バス利用の方
【佐久平駅⇔麦草峠間のバス時刻表は、千曲バスにお問い合わせ下さい。】
【茅野駅⇔麦草峠間のバス時刻表は、諏訪バスにお問い合わせ下さい。】
【東京からの夜行バスもあります。】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 第2回目の「苔の観察会」が開催されます。
苔の観察会 【2013年Part 2】:2013年7月27日(土)、28日(日):
⇒終了いたしました。ご参加頂き、ありがとうございました。
場所: 高見石小屋
日程:
持ち物・服装: ・雨具、できれば長靴、デジカメ、双眼鏡、虫眼鏡、あればルーペ、筆記用具
・服装は標高2300mの山岳地帯ですので、寒さ対策が必要です
費用: 1泊2食 大人:13,000円、子供(小学生):9,000円
申込方法: 高見石小屋 Tel: 090-3215-0135 へ直接お申し込みください。【定員30名、先着順】
【ご注意: 苔は、自然保護のため、お持ち帰りはできません。】
【ご注意: 足元が滑りやすくなっております。ケガをなさらないように気をつけて行動してください。
事故の保険をかけておりませんので、各自の自己責任でお願いいたします。】
【佐久平駅・八千穂駅からのバス時刻表は、千曲バスにお問い合わせください。】
【茅野駅からのバス時刻表は、諏訪バスにお問い合わせください。】
【東京からの夜行バスもあります。】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 最初の苔の観察会が開催されました。
苔の観察会 【2013年Part 1】:2013年6月22日(土)、23日(日):
⇒終了いたしました。ご参加頂き、ありがとうございました。
(親子での参加大歓迎!!)
場所: 青苔荘
日程:
持ち物・服装: ・雨具、できれば長靴、デジカメ、双眼鏡、虫眼鏡、あればルーペ、筆記用具
・服装は標高2100mの山岳地帯ですので、寒さ対策が必要です
費用: 1泊2食 大人:13,000円、子供(小学生):9,000円
申込方法: 青苔荘 Tel: 090-1423-2725 へ直接お申し込みください。【定員50名、先着順】
【ご注意: 苔は、自然保護のため、お持ち帰りはできません。】
【ご注意: 足元が滑りやすくなっております。ケガをなさらないように気をつけて行動してください。事故の保険をかけておりませんので、各自の自己責任でお願いいたします。】
【茅野駅からの時刻表は諏訪バスにお問い合わせください。】
【東京からの夜行バスもあります。】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ご参考: 以下は、2011年/2012年の苔の観察会の様子です。】
午前中の雨もあがり、「苔の観察」へ
出発
先生のわかりやすい説明付きの
「苔の観察」。そして得意の写真撮影
ピントをあわせて~!
写真に加えて、熱心にメモ
そして、コケの匂いは??
「えっ! 海のかおり?」
山小屋のおやじさんも、よ~くピントを
あわせて~!
夜は、「苔の観察会セミナー」。スライ
ドを使って、先生から、コケという
生きものの生態を学びました
勉強のあとは、楽しい懇親会。
「カンパ~イ!!」
全国からコケのファンが集まりました
2日目の朝には、「高見石」に登りま
した
「高見石」の岩のあいだにもめずらしい
苔を観察
オオスギゴケ、ウマスギゴケ、セイタ
カスギゴケ、コセイタカスギゴケ??
それそれ! そこのコケ!上野先生
の説明はていねいで、とてもわかり
やすいです
先生の観察ポイントの標識(例)
「ウマスギゴケ」
お茶タイムは、とってもおいしい
「コケ丸パン」
楽しかった苔の観察会の記念写真
(参加された方には高精細版をお送り
いたします)
チェーンソーで苔の会のメンバーが
制作された、ふくろーも「苔の観察会
&山小屋」へのご案内をしています。
「もののけの森」、「白駒の森」で、
ルーペを使いながら観察したり、
自慢の写真もたくさん撮りました。
先生の説明は、
とてもわかりやすく、楽しかった
です。
苔キャラの「コケ丸」が描かれた
「苔の森」の旗が皆さんを
お待ちしています。
夜の部(青苔荘)では、「八ヶ岳の
コケを見る・知る・楽しむ」と題して
先生のお話と飲み会を楽しみ
ました(なんと深夜1時過ぎまで)。
「にゅうの森」の湿原で、湿原のコケ
などを観察しました。湿原の生い立
ちや、最近増加している鹿の
害についても話題になりました。
雨上がりのコケはとても可憐で
そして魅力的でした。
あの「ヒカリゴケ」もみつけましたよ。
(どこかはヒ・ミ・ツ!!)
先生を囲んで、
みんなで記念撮影。
【ご参加された方でデータが必要な
方は各山小屋までご連絡下さい】
ホーム >