苔の観察会&山小屋
2012年の「苔の観察会」のスケジュール!!
⇒今、新聞・テレビ・雑誌でも話題の「苔の観察会」です。
先着順ですので、お早めにお申し込みください!
ルーペによる観察に加えて、実体顕微鏡による「コケの不思議な世界」もご覧いただけます。
②6月23・24日 「苔の観察会」【⇒本イベントは終了いたしました】 |
③7月28・29日 「苔の観察会」【⇒本イベントは終了いたしました】 |
④8月25・26日 「苔の観察会」【⇒本イベントは終了いたしました】 |
⑥10月20・21日 「苔の観察会」(⇒申し込み: 麦草ヒュッテ Tel: 090-7426-0036) |
|
持ち物・服装: ・雨具、できれば長靴、デジカメ、双眼鏡、虫眼鏡、あればルーペ、筆記用具
・服装は標高2100mの山岳地帯ですので、寒さ対策が必要です
費用: 1泊2食 大人:13,000円、子供(小学生):9,000円
申込方法:
TEL 090-7426-0036(現地衛星電話)、090-4127-8282(オーナー携帯)へ直接お申し込みください。
【定員50名、先着順】
【ご注意: 苔は、自然保護のため、お持ち帰りはできません。】
【ご注意: 足元が滑りやすくなっております。ケガをなさらないように気をつけて行動してください。事故の保険をかけておりませんので、各自の自己責任でお願いいたします。】
【佐久平駅・八千穂駅から、バスで今回の主会場に来られる方は、千曲バスの時刻表をご覧ください。】
【茅野駅からの時刻表は諏訪バスにお問い合わせください。】
【東京からの夜行バスもあります。】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
苔の観察会 【2012年Part 4】:2012年8月25日(土)、26日(日):
⇒本イベントは終了いたしました。ご参加頂き、ありがとうございました。
場所: 高見石小屋
日程:
持ち物・服装: ・雨具、できれば長靴、デジカメ、双眼鏡、虫眼鏡、あればルーペ、筆記用具
・服装は標高2100mの山岳地帯ですので、寒さ対策が必要です
費用: 1泊2食 13,000円
子供(小学生):9,000円
【ご注意: 苔は、自然保護のため、お持ち帰りはできません。】
【ご注意: 足元が滑りやすくなっております。ケガをなさらないように気をつけて行動してください。事故の保険をかけておりませんので、各自の自己責任でお願いいたします。】
【佐久平駅・八千穂駅から、バスで今回の主会場に来られる方は、千曲バスの時刻表をご覧ください。】
【茅野駅からの時刻表は諏訪バスにお問い合わせください。】
【東京からの夜行バスもあります。】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
苔の観察会 【2012年Part 3】:2012年7月28日(土)、29日(日):
【夏休み特別企画:親子観察会も併催】(親子での参加大歓迎!!)
⇒本イベントは終了いたしました。ご参加頂き、ありがとうございました。
場所: 青苔荘
日程:
|
持ち物・服装: ・雨具、できれば長靴、デジカメ、双眼鏡、虫眼鏡、あればルーペ、筆記用具
・服装は標高2100mの山岳地帯ですので、寒さ対策が必要です
費用: 1泊2食 大人:13,000円、子供(小学生):9,000円
【ご注意: 苔は、自然保護のため、お持ち帰りはできません。】
【ご注意: 足元が滑りやすくなっております。ケガをなさらないように気をつけて行動してください。事故の保険をかけておりませんので、各自の自己責任でお願いいたします。】
【佐久平駅・八千穂駅から、バスで今回の主会場に来られる方は、千曲バスの時刻表をご覧ください。】
【茅野駅からの時刻表は諏訪バスにお問い合わせください。】
【東京からの夜行バスもあります。】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
苔の観察会 【2012年Part 2】:2012年6月23日(土)、24日(日):
⇒本イベントは終了いたしました。ご参加頂き、ありがとうございました。
場所: 白駒荘
日程:
持ち物・服装: ・雨具、できれば長靴、デジカメ、双眼鏡、虫眼鏡、あればルーペ、筆記用具
・服装は標高2100mの山岳地帯ですので、寒さ対策が必要です
費用: 1泊2食 13,000円
子供(小学生):9,000円
【ご注意: 苔は、自然保護のため、お持ち帰りはできません。】
【ご注意: 足元が滑りやすくなっております。ケガをなさらないように気をつけて行動してください。事故の保険をかけておりませんので、各自の自己責任でお願いいたします。】
【佐久平駅・八千穂駅から、バスで今回の主会場に来られる方は、千曲バスの時刻表をご覧ください。】
【茅野駅からの時刻表は諏訪バスにお問い合わせください。】
【東京からの夜行バスもあります。】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【⇒以下は、2011年の苔の観察会の様子です。】
苔の観察会 2011年Part 2:2011年10月22日(土)、23日(日):
【⇒本イベントは終了いたしました】
日本蘚苔類学会の上野健先生に来て頂き、とても楽しい会になりました。
【当日の様子です。】
午前中の雨もあがり、「苔の観察」へ 出発 | 上野先生のわかりやすい説明付きの 「苔の観察」。そして得意の写真撮影 | ピントをあわせて~! | 写真に加えて、熱心にメモ | そして、コケの匂いは?? 「えっ! 海のかおり?」 |
山小屋のおやじさんも、よ~くピントを あわせて~! | 夜は、「苔の観察会セミナー」。スライ ドを使って、上野先生から、コケという 生きものの生態を学びました | 勉強のあとは、楽しい懇親会。 「カンパ~イ!!」 全国からコケのファンが集まりました | 2日目の朝には、「高見石」に登りま した | 「高見石」の岩のあいだにもめずらしい 苔を観察 |
オオスギゴケ、ウマスギゴケ、セイタ カスギゴケ、コセイタカスギゴケ?? | それそれ! そこのコケ!上野先生 の説明はていねいで、とてもわかり やすいです | 上野先生の観察ポイントの標識(例) 「ウマスギゴケ」 | お茶タイムは、とってもおいしい 「コケ丸パン」 | 楽しかった苔の観察会の記念写真 (参加された方には高精細版をお送り いたします) |
日程:
持ち物・服装: ・雨具、できれば長靴、デジカメ、虫眼鏡、あればルーペ、筆記用具、懐中電灯
・服装は標高2300mの山岳地帯ですので、寒さ対策が必要です
費用: 1泊2食 13,000円
【注意: 苔は、自然保護のため、お持ち帰りはできません。】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
苔の観察会 2011年Part 1:2011年6月25日(土)、26日(日):
【⇒本イベントは終了いたしました】
【当日の様子です。】 【⇒信濃毎日新聞にも出ていますよ!】
苔キャラの「コケ丸」が描かれた 「苔の森」の旗が皆さんを お待ちしています。 | チェーンソーで苔の会のメンバーが 制作された、ふくろーも「苔の観察会 &山小屋」へのご案内をしています。 | 「もののけの森」、「白駒の森」で、 ルーペを使いながら観察したり、 自慢の写真もたくさん撮りました。 | 樋口先生、上野先生の説明は、 とてもわかりやすく、楽しかった です。 |
夜の部(青苔荘)では、「八ヶ岳の コケを見る・知る・楽しむ」と題して 樋口先生のお話と飲み会を楽しみ ました(なんと深夜1時過ぎまで)。 | 「にゅうの森」の湿原で、湿原のコケ などを観察しました。湿原の生い立 ちや、最近増加している鹿の 害についても話題になりました。 | 雨上がりのコケはとても可憐で そして魅力的でした。 あの「ヒカリゴケ」もみつけましたよ。 (どこかはヒ・ミ・ツ!!) | 樋口先生と上野先生を囲んで、 みんなで記念撮影。 【ご参加された方でデータが必要な 方は各山小屋までご連絡下さい】 |
【当日の様子は、参加された方のブログの中:
でも、ご覧頂けます。】
日程:
|
持ち物・服装: ・雨具、できれば長靴、デジカメ、双眼鏡、虫眼鏡、あればルーペ、筆記用具
・服装は標高2100mの山岳地帯ですので、寒さ対策が必要です
費用: 1泊2食 13,000円
【ご注意: 苔は、自然保護のため、お持ち帰りはできません。】
【ご注意: 足元が滑りやすくなっております。ケガをなさらないように気をつけて行動してください。事故の保険をかけておりませんので、各自の自己責任でお願いいたします。】
【佐久平駅・八千穂駅から、バスで今回の主会場に来られる方は、千曲バスの時刻表をご覧ください。】
【茅野駅からの時刻表は諏訪バスにお問い合わせください。】
【東京からの夜行バスもあります。】
ホーム >